人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

TK ブログ

地図いろいろ

地図いろいろ

地図見てますか~?

行きたい山があっても、登り口が分からなかったり、
いくつかルートがある山で、効率的に周りたい場合の下調べ、
近所の山でも、新たな発見ができたり、
山に行けなくても地図見てるだけで行った気分になれたりと、
いろいろ使える"地図"

ほんで、地図にもいろいろありますね。
みんなどんな地図を使ってるんだろ。



自分は、

紙媒体では、
「山と高原地図」
山と渓谷社の「○○県の山」っていう緑色の本、

地図いろいろ_f0064278_16451324.jpg




役場で売ってる地図。
50000分の1
25000分の1

観光案内所などに置いてあるパンフレット

地図いろいろ_f0064278_16453827.jpg




あと、地図ではないけど新聞記事
ときたまカラー写真付きで、綺麗な風景や森の記事などあると、切り抜きして置いておきます。

地図いろいろ_f0064278_16455772.jpg




インターネットでは、
国土地理院の地図を表示させる「Field access」
アプリ版の「山と高原地図」



山に実際に行くときには、いずれかの地図をカラーで拡大コピーして、
必要なときにはメモ書きを入れて
ビニール製のマップケースに入れるなどして持って行きます。



スマホがあれば、さらにいろんなアプリが使えるそうだけど、
自分はガラケーなのでスマホアプリは使えん。

道に迷って現在位置が分からんなったときには、携帯アプリの地図で確認することはあります。
等高線の表示がないから、正確には分からんですが・・・

まぁ地図とコンパスと"匂い"で道を見つけます。



もっと便利な地図とかあったら教えてくださいな。



ちなみに先週末は山中で地図を落としてしまって、かなり戻り道してしまいました・・・
# by tk2000kt | 2014-07-16 16:47 | 山登り

このたび、堂ケ森山頂の愛大小屋にバイオトイレが設置されるということで、周辺登山道の整備ボランティアに昨日参加してきた。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7102872.jpg


整備を行ったエリアは保井野登山口から上がり、梅ケ市分岐周辺から堂ケ森山頂までの区間。

笹が伸びて整備が必要との情報で、この日おとずれましたが、別パーティーが最近刈っていたようで、
自分らは刈り残し部分の手入れや刈り取った笹の除去が主な作業となりました。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7113858.jpg


前日からの梅雨前線の影響で、かなりの雨の中の作業となり、みんなずぶぬれでカマを手にもち作業です。

南斜面はそれほどではなかったけど、山頂や北斜面は風が当たり、相当寒かった。

しかし、これでかなり通行しやすくなったと思います。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_711326.jpg


今年いっぱいくらいは、笹も伸びないと思うので、みなさんにトレイルを存分に楽しんでもらいたいです。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_71277.jpg



愛大小屋で昼食を済ませて他の仲間が下山する中、自分だけ時間をもらって、反対方向へ!

へへ。
ここからが本番!

愛大小屋に荷物をデポして、二の森方面へ"ラン"です。

サイコー!

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_715715.jpg


登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7153095.jpg


雨降ってても、道が池になってても、雲で景色がみえんくても、
それがいいのです!

じゃぶじゃぶと水たまりに足をついて、ぐしょぐしょになりながら、広大な笹原、ゆるやかな登りを走ります。

雲の切れ間から見える向こうの山や北斜面の断崖絶壁が、非日常です。

恐竜みたいな未知の動物が今にもでてきそう。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7161164.jpg


クラセの頭を巻いたら南斜面をトラバース。



そろそろ引き返さんと、みんなに追いつけん、
うーん、もうちょい行こう、

アップダウンを二つ三つほど越えると、二の森山頂に来ちゃいました。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7182991.jpg


なんか引き返すきっかけを見つけられんかったですけど、まぁなんとか登山口の駐車場までには追いつくでしょう。

ここ二の森の山頂から堂ケ森方面への下りがやばかった。

眼前には延々と続くトレイルと、広大な平原が広がるし、
両脇には垂直で大きな断崖が雲のすき間に見えて、走っては写真撮りの繰り返しで、もっとじっくりと楽しみたかったなぁ。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7184970.jpg


登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7191895.jpg


登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_719378.jpg


ほんと走りやすくて景色もよくって、サイコーのエリアです。




堂ケ森から西の部分、今日整備した区間は、ちょっと気を付けてください。
↓↓↓写真では分かりづらいですが、笹山特有の、水が流れて突然ガボッと掘れている穴があります。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7131575.jpg


準備なくここにはまると、腰をいわしたり、最悪足骨折などもありえますので。




保井野‐梅ケ市分岐の先でみんなに追いついて、無事下山。

笹刈りできて、ゴミも拾えて、ランニングもできて、雨の中あそべて、ほんといい一日でした。

登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7123228.jpg


登山道整備(保井野‐堂ケ森)_f0064278_7124928.jpg


ゆうこりん、すいかうまかったです。
ワタナベさん、またボランティア誘ってください。

ありがとうございました。

みなさん、気をつけて「石鎚ロングトレイル」に遊びにきてください。



以下、注意。
◇保井野登山口から保井野‐梅ケ市分岐は、ブヨがたくさんいて、立ち止まるとよってきます。

◇梅ケ市からの登山道は、間伐作業や登山道整備のため本年12まで通行止めだそうです。
詳細:久万広域森林組合 活性化センター
tel:0892-50-0075
# by tk2000kt | 2014-06-23 07:23 | 山登り

第一回土佐之国横断遠足

今日は2014年5月25日、日曜日
今、足摺岬でぞくぞくとゴールしている人達がいる。

一昨日の金曜日、09時に室戸岬をスタートして、約242km
制限時間60時間のイベント

ネットで状況を見ながら応援してて、知人も先ほどゴール。
すごくうれしい。

写真などには写っていない苦痛やいろんなトラブルを乗り越えてのゴールだろうし、
何より、スタートまでの練習の積み重ねも大変なことだったと思う。

ゴール写真などを見てると、来年第二回大会があれば、自分もなんとか完走できそう!
がんばってみようかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思ったが、
おおきな勘違いであることにすぐ気が付いてよかったよかった。

めでたしめでたし。



走者のみなさん、スタッフ、応援の方々おつかれさまでした。
まだ走っている人、夜21時まで、まだ時間あります。
あきらめないでがんばって!
# by tk2000kt | 2014-05-25 09:27 | マラソン

石鎚で登山道整備

4月27日(日)、
石鎚山系で登山道の整備などを行っている「山のボランティアネットワーク」の笹刈り活動に、ITR(石鎚トレイルランナーズ)から参加してきた。
春と秋に笹刈りや倒木の撤去、枝打ちやゴミ拾いなどを行っているそうだ。

石鎚で登山道整備_f0064278_1131584.jpg


この日は登山クラブの方々、トレランの方々、総勢約50名での作業。
5人1組ほどでエリアを分けて作業です。
自分等の担当は土小屋の裏から岩黒山頂までの北斜面ルート

まもなく5月に入るというのに、まだ雪が残っています。
雪の重さで木が倒れたり、歩道が落ちかけたりしている場所もありました。

石鎚で登山道整備_f0064278_114011.jpg


石鎚で登山道整備_f0064278_1142576.jpg


笹刈りは草刈り機を使います。
事故防止のため、運転手以外の人は5m以内に立ち入り禁止。
保険もかけているので、事前登録者以外の人は、操作禁止。
また、運転手に対して合図を送るための笛も配られました。

石鎚で登山道整備_f0064278_1144694.jpg


思いの外、事故防止に配意されてて感心させられっぱなし。

普段自分等が利用する山道が、どのように維持されているのか、一端を見た気がしました。

こどものころから慣れ親しんだ石鎚山、
これからも継続して参加したい作業でした。

石鎚で登山道整備_f0064278_1153091.jpg

↑↑↑40年以上前の石鎚登山道。いやその肩車"されている"のが自分
親父は40年以上前からワラーチで・・・



「山のボランティアネットワーク」で検索したら出てきたページはこちら。↓↓↓
http://www.kompas.co.jp/volunteer/index.html
# by tk2000kt | 2014-04-30 01:19 | 山登り

-

-_f0064278_014429.jpg

肉離れたかなぁ〜。

気のせいであることを祈りながらお休みなさい。
# by tk2000kt | 2014-04-10 00:14