2011年 07月 19日
海洋堂ホビー館四万十
当然もちろん、さっそく行ってきた。
出産を控えて、遠出できるのも、後すこしなので・・・
とにかく、誰も立ち入らないような場所にあります。
オフロードバイクに乗ってなければ、この場所を知ることもなかったでしょう。
大正町から佐賀町へ抜けるダートの入口にあります。
海洋堂の社長の出身地だそう。

廃校を利用したホビー館ですが、
中にはお宝(個人差ありですが、自分の目にはお宝に見えました。)いっぱい。
こんなのや、あんなのや、




こまかなフィギュアやプラモを見て回ってたら、
集中して長時間見たせいか、目が酔っぱらって、気持ちが悪くなりました。
とにかく作品数がハンパない。
ぜひ、おとずれて、自分の目で見ていただきたいです。
子供のころを思い出すアイテムいっぱいです。


いちおう、この日は、自転車がメインだったんですがね。
大正 → 江川崎、42km/1時間23分
2010年 10月 03日
沢マン

昨日は、”さわまん”の知人宅で飲み会っした。
高知の人間なら、誰もが気になってる”マンション”。『沢田マンション』。
間違いなく違法建築!
高知市からは、撤去命令も出ているらしいが、いまだ50名を越える住民が住んでいる。
動画↓動画↓動画↓
http://www.woopie.jp/video/watch/47535e062ce06def





近所にはスタバ、家電量販店、ツタヤ、サニーマート、インターチェンジなどなどあり、
立地条件最高!
デザイナーの類の人が多く住んでて、なかなかおしゃれな感じ。

でも、自分が住む勇気はないなぁ~。
まだ行ったことがない人は、一度、見学に行ってみてはいかが。
運がよければ、地下の洞くつも見られるかも。
2010年 09月 14日
500円キター
2010年 02月 28日
旧松岡酒造

旧松岡酒造
20年ほど前まで、日高でも日本酒を造っていた。
『松岡酒造』
場所は、母方の本家と、うちの実家のあいだ。
こどものころからよく遊んでたエリアだけど、
近所に住んでいながら、今まで一度も訪れたことがなかった。
昨日、今日と、イベントが催されるとのことで、旧松岡酒造へ行ってきた。


明治23年創業
20年ほど前に廃業。
酒の銘柄は、「松の緑」
http://matuokasyuzou.jugem.jp/
今となっては、どんな味だったのか、知る由もない。
イベントは、ひなまつりを題材に、おひなさまのかざりつけや、バンド演奏、カフェ開設など、


まぁ、田舎のお祭り。
近所のおじいちゃんおばあちゃんが、いっしょうけんめい盛り上げていました。

垢ぬけんイベントやったけんど、
居心地はよかった。
まぁ、いろんな意味でなんにもない「日高村」。
こういったイベントも、小さな一歩として、これからも続けてもらいたいです。
今月末には、こけら落としイベントも予定されている。
http://matuokasyuzou.jugem.jp/
2010年 02月 14日
安芸市
2009年 08月 22日
eco 道後
畑山温泉、小薮温泉、オーベルジュ土佐山、国民宿舎土佐・・・・
しばらく行っていない方面はと、
ということで、道後温泉に行ってきた。
となれば、お宿はSSERでも案内されている『eco 道後』が当然チョイスされる。
http://www.ecodogo.com/

More